趣味の盆蚕

「しゅみのぼんかいこ」とは、盆栽を楽しむように小規模に養蚕を楽しむという意味で、ブログ筆者の造語です。略称は「ぼんさん」

フェロモン

f:id:chinjuh:20130704144455j:plain

 盆栽みたいにこぢんまり養蚕をたのしむ、なんて書いておきながら話がどんどん濃くなってるような気がする昨今です。まあ、写真だけでも見てってください。

 

 上の写真はメスのお蚕です。成虫になるとこのようにお尻から黄色い袋を出します。ここにフェロモンというものが入っているそうです。そう、これをむんむんさせて殿方を呼び寄せるのですことよ?!

 

 残念ながら人間にはこの臭いがわかりません。でも、お蚕の殿方にはたまらない香りのようです。ある時、窓をあけたままおかいこのメスを観察していたら、窓からジミな色をした蛾が飛び込んできて、メスの近くに陣取って離れません。何度もおっぱらって外に出すのですが、何度やっても戻ってくるのです。よく見たらクワゴのオスでした。クワゴクワコ)はお蚕の原種と言われている野性の昆虫です。

 

 そんなに気になるなら交尾しちゃいなYO!ってなもんで「あとは若い人にお任せして、あたしは奥へ引っ込んでいましょうね、えへへ」としばらく放置してみたんですけど、残念なことに交尾には至らず、クワゴとカイコの混血は生まれませんでした。

 

You can fly!

 クワゴは成虫になれば空を飛べますが、カイコは飛ぶことができません。カイコにもいろんな品種がありますから、たまにほんのちょっと舞い上がるカイコもいるそうですが、まだそういうのに出会ったことがありません。そういえば江戸時代の養蚕書の挿し絵には、たまに飛んでる絵が書いてあります。

 

 いろんな品種を飼ってみたいものです。そのうち群馬の蚕糸技術センターにどんな品種がいるか問い合わせてみようと思っていたら、去年末で県外への蚕種配布をやめてしまったということで涙目なのです。あとはジーンバンクか… あそこ書類多くてめんどくさすぎる >_<